2018年04月11日
2018年04月10日
2018年04月09日
2018年04月08日
今月の特典。
ZzTomuragarage / satoru t
技術と道具の有る無しの差は大きいよなぁ。
盛って削ってまた盛って、一箇所から抜け出せない! https://t.co/uJy2cdowHB at 04/07 07:12
2018年04月07日
ATF交換どうしようか...。
エンジンオイルは定期的に交換をしていますよね。
ATFはどうですか? 交換するタイミングが分からない...。
交換するとわるくなる場合がある、交換なんてしなくて良い。
いろいろ聞きますが確かにディーラーではATF漏れなどが
発生しないのであれば交換しなくても大丈夫と言っていますが
ATのリビルドや実際にATFとストレーナー交換作業をしている
私たちから見れば「交換しなくて良い」とはとても思えません。
ATのオイルパンを外すとATFのストレーナー(エンジンオイルフィルター)
と同じ役目をする部品がついているんです。
ATに使われているクラッチプレート(ファイバープレート)とも
呼ばれていますが、そのプレートが徐々に摩耗し滑りを起こすのです。
摩耗すればクラッチプレートのカスが出ます、そのカスをATFから取り除き
溜めておくのがストレーナーです。
ストレーナーにカスが溜まってくれば油圧が低下しATFの流れも
悪くなります。最近の車両はモジュールが常に油圧を監視しATの状態
にあった油圧を作りだすようになっていますがそれにも限界があります。
あとATFクーラー内部に入り込んでしまったカスはATFの流れを悪く
し冷却不足になります、冷却不足が起こればATFが異常に熱くなりクラッチプレート
を焼いてしまうのです。
なので定期的なATF交換は必要なのです。
ATFはどうですか? 交換するタイミングが分からない...。
交換するとわるくなる場合がある、交換なんてしなくて良い。
いろいろ聞きますが確かにディーラーではATF漏れなどが
発生しないのであれば交換しなくても大丈夫と言っていますが
ATのリビルドや実際にATFとストレーナー交換作業をしている
私たちから見れば「交換しなくて良い」とはとても思えません。
ATのオイルパンを外すとATFのストレーナー(エンジンオイルフィルター)
と同じ役目をする部品がついているんです。
ATに使われているクラッチプレート(ファイバープレート)とも
呼ばれていますが、そのプレートが徐々に摩耗し滑りを起こすのです。
摩耗すればクラッチプレートのカスが出ます、そのカスをATFから取り除き
溜めておくのがストレーナーです。
ストレーナーにカスが溜まってくれば油圧が低下しATFの流れも
悪くなります。最近の車両はモジュールが常に油圧を監視しATの状態
にあった油圧を作りだすようになっていますがそれにも限界があります。
あとATFクーラー内部に入り込んでしまったカスはATFの流れを悪く
し冷却不足になります、冷却不足が起こればATFが異常に熱くなりクラッチプレート
を焼いてしまうのです。
なので定期的なATF交換は必要なのです。
2018年04月06日
威嚇
最近はすごい早さで新しい道が作られていますよね。
開通してまだ一年経ってないんじゃなかな?
威嚇された道。
免許更新のためにセンターまで行くのが面倒なので、
ただそれだけでゴールドになろうと決意!
甲斐あって今年ゴールドでの二回目の更新。
更新まであと何か月?頑張らないと....。
見通し良く信号も少ない二車線道路。
こんな気持ちいい道路が40キロなんて!
気が付けば後ろで赤灯がクルクルパッパッ!!
やっちまった! おとなしく左に寄せるか。
ウインカーレバーに指を掛けた時。赤灯が消えたのです。
ドキドキしながら走行を続け右折。
ついてこない! ふぅ〜。。。
赤灯に気が付かずそのまま走行を続けていると
周りを見てないと判断されて切符を切られるらしいですね。
開通してまだ一年経ってないんじゃなかな?
威嚇された道。
免許更新のためにセンターまで行くのが面倒なので、
ただそれだけでゴールドになろうと決意!
甲斐あって今年ゴールドでの二回目の更新。
更新まであと何か月?頑張らないと....。
見通し良く信号も少ない二車線道路。
こんな気持ちいい道路が40キロなんて!
気が付けば後ろで赤灯がクルクルパッパッ!!
やっちまった! おとなしく左に寄せるか。
ウインカーレバーに指を掛けた時。赤灯が消えたのです。
ドキドキしながら走行を続け右折。
ついてこない! ふぅ〜。。。
赤灯に気が付かずそのまま走行を続けていると
周りを見てないと判断されて切符を切られるらしいですね。